お見舞金とは
お見舞金は、知人や会社の取引先が入院された時などに持参する金品のことを言います。
入院もしくは在宅で長く治療をしなければいけないことになった場合、そこにかかる医療費はかなりのものになりますし、何よりも心理的なストレスは相当なものでしょう。
そこで、相手にとって少しでも快気に役立つように、という意味で渡すのがお見舞金です。
お見舞金は基本的には現金を包んで持って行くことが多いですが、間柄により品物として渡すこともできます。
ただ、病気の場合は何かと物入りになることが多いので、相手方から特に品物の指定がないという場合にはあまり気を回しすぎて品物を送るというのはよしておいた方がよいかもしれません。
その一方で現金として送ってしまうと相手に気を使わせてしまうということもありますので、そのあたりは相手との関係性から判断しておいてもらいたいです。
金銭の相場としては、相手が親や兄弟などの近い肉親の場合は5千円~1万円程度、知人や友人などの場合は3千円~5千円くらいが適当です。
他にも会社の関係者や近所付き合いのある人などに対して送ることがありますが、その場合は数千円程度にとどめておくようにしましょう。
正しい包み方、マナー、注意点
お見舞金のマナーとして、不吉な数字や言葉を使わないようにするということがあります。
具体的には「4」がつく数字するようなことです。
「4」は「死(し)」を連想させるため日本では嫌われがちな数字ですが、他にも「6(無:む)」「9(苦:く)」といったものもできれば避けておきたい数字とされています。
ですので金額を包む時には上記の数字を避けて、3千円、5千円、7千円、1万円といった中から渡す数字を選ぶようにしましょう。
もう一つ注意をしたいのが現金を包む時ののし袋です。
お見舞いや退院祝いでは、必ず赤白の結びきりの祝儀袋を用いるようにしましょう。
これは通常の御祝用の水引きに使用されている「蝶結び」は、「何度でも結べる」という意味があるからです。
病気の回復で蝶結びを使用するというのは、病気が何度も繰り返すかのような不吉なことになりますので、結びきりのタイプを選ぶようにしましょう。
まして葬儀の香典に使用されるような黒白のタイプの袋は絶対に用いないようにしてください。
入院中にお見舞いに行く場合には、まず先に連絡をして都合のよい時間帯を聞いておくようにします。
入院中は検査や診察など、面会ができないかもしくは肌を露出することになるタイミングがありますので、きちんと事前に確認をして時間厳守で訪れるようにします。
また病院内でのお見舞いで長居することは厳禁です。
先にお見舞いとして包みを渡し、挨拶が済んだら早めにおいとましましょう。