カラフルなマカロン

菓子折りとは

御祝のご挨拶や謝罪、依頼をする時などには、菓子折りを一つ持って行くというのが礼儀とされています。
新入社員が「菓子折り」の意味がわからず買い物に行かせたら駄菓子を詰め合わせで買ってきたなんていう笑い話がありますが、本来菓子折りというのはきちんと箱詰めにされたお菓子のことを言います。

一般的にお菓子が入れられている箱は「折り箱」と言われ、もともとは薄く削った木を折り曲げて作るものでした。
現在でも当時の折り箱と同じように、木製で作られている箱が寿司折などに使われていますが、一般的にお菓子が入っている箱は紙製が主流です。

木製もしくは紙製の折り箱に入っているものを「菓子折り」と言い、千円~5千円くらいの価格で全国のお菓子屋さんで販売されています。

現在では箱に入っていない高級スイーツや有名店の屋台スナックなどもありますが、ご挨拶として伺うときにはそうしたものは不適当です。
これはかつて折り箱に入っていたお菓子類は高級菓子であったということが関係しており、箱詰めにされていることにより菓子としての格式を高めているということに由来しています。

先方が甘いものが苦手であるというなど特別な事情があるときは別ですが、基本的には他の食品ではなくお菓子を使用するのが一般的です。

菓子折りのマナー、相場

菓子折りを選ぶ時には、流行や人気よりも利便性を重視しておくほうがよいとされています。
具体的には、クリームや青果を使った生物ではなく、焼き菓子など日持ちをするものの方が適しているでしょう。

そもそも菓子折りはそれを渡すということ自体が目的ではなく、話し合いをする時に相手にちょっとした心付けを渡すことにより、円滑に話を進められるようにするということが目的になっています。
ですので、できればその地域で一般的に知られている個別包装されているお菓子などを選ぶ方がよいとされています。

ただし取引先や謝罪先など話し合いにちょっと苦戦することが予想される場合には、ちょっと気の利いた菓子折りを持って行くことにより、相手の心理面によいインパクトを与えることができるのです。

特定の地域の名産品であったり、ちょっと手に入りにくい珍しいグルメ菓子などを持って行くことにより、最初に相手からの心象を良くしてその後の話し合いをよい方向に持って行くことができます。
金額的には2千円~3千円くらいが相場となっていますので、購入をするときに必要に応じてお店の人に熨斗などをつけてもらうとよいでしょう。

ただし謝罪目的で訪問する場合には、熨斗は何もつけずに包装のみにしておいた方がよいとされています。
派手なリボンや包装紙は使用せずに、重みのあるお菓子を選ぶようにするのがコツです。